スポンサーリンク
スポンサーリンク

『バリ山行』のあらすじと感想について

小説

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、松永K三蔵さんの

『バリ山行』について紹介していきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『バリ山行』について 

本書の概要

本作はひとことで言うと

現代社会の理不尽と自然の自由の対比を描いた物語です。

 

本書をオススメしたい人

・職場での不自由さに悩んでいる人

・登山に興味がある人

・芥川賞受賞作が気になる人

 

第171回芥川賞を受賞した本作は

職場の人間関係と登山を題材とした物語です。

 

主人公の波多がこれまで職場での付き合いを極力避けていましたが

前職ではそのことがネックとなり、早期退職者のリストに挙げられました。

 

そこから内装リフォーム会社へ転職し2年が経ったある日

同僚から会社のレクリエーションである登山に誘われ参加することになりました。

 

そこで人間付き合いや登山の良さに気付き始めた頃、

会社で孤立しているベテラン社員の妻鹿が

常の登山道でない道(破綻ルート)を行く熟練者向けである

難易度の高い山行をしていることに興味を持つことで物語が展開します。

 

山登りを通して描かれるのは、自然の自由さとは裏腹な

現実世界である仕事の苦悩と危機に対する考察です。

 

山と人生を重ね合わせ、現実から逃げることの意味を探求する本作は、

生きることの実感に満ちた物語です。

 

『バリ山行』のあらすじ

あらすじの概要

第171回芥川賞受賞作。古くなった建外装修繕を専門とする新田テック建装に、内装リフォーム会社から転職して2年。会社の付き合いを極力避けてきた波多は同僚に誘われるまま六甲山登山に参加する。その後、社内登山グループは正式な登山部となり、波多も親睦を図る目的の気楽な活動をするようになっていたが、職人気質で職場で変人扱いされ孤立しているベテラン社員妻鹿があえて登山路を外れる難易度の高い登山「バリ山行」をしていることを知ると……。

「山は遊びですよ。遊びで死んだら意味ないじゃないですか! 本物の危機は山じゃないですよ。街ですよ! 生活ですよ。妻鹿さんはそれから逃げてるだけじゃないですか!」(本文より抜粋)

会社も人生も山あり谷あり、バリの達人と危険な道行き。圧倒的生の実感を求め、山と人生を重ねて瞑走する純文山岳小説。

バリ山行  より

 

これまで波多は、職場での付き合いを極力避けてきました。

 

しかし前職ではコミュニケーション不足によって

早期退職リストに載ってしまい転職せざるを得なくなりました。

 

古くなった建外装修繕を専門とする新田テック建装へ転職して

2年が経ったある日、同僚に誘われるまま、会社のレクリーエーションとして

六甲山登山へ参加することになります。

 

そんな活動の中、職人気質で社内でも浮いている妻鹿(めが)と出会います。

 

しかし、妻鹿はみんなと一緒に登山するのではなく

敢えて単独で登山道を外れて登る難易度の高いバリ山行を好んでいます。

 

そんなバリ山行を知った波多は、圧倒的な自然の力と

職場での理不尽さを退避し、悩み考察していきます。

 

『バリ山行』の感想

現代社会の不自由さと山の自由さを対比した物語

本作は、転職先の会社で人付き合いを重視する波多が

職場の同僚で自分なりの流儀を突き通す妻鹿と

登山道ではない道を進むバリ山行に同行する物語です。

 

道なき道を進む自由さ、迫力、臨場感と

業績悪化に伴い人員整理が行われる厳しい職場との対比が描かれています。

 

整備された登山道ではなく、バリ山行をしているシーンでは

道なき道を進んでいくスリルや迫力や臨場感がものすごく伝わってきます。

 

またバリ山行で生死を感じさせられるスリルと

リストラに直面しているサラリーマンの現実の危機が並列されていて

妻鹿自身がリストラ候補に上がっている状況でも

バリ山行はおもしろいから続けられるものと言っている場面では

様々な危機において、捉え方は本人次第なんだなと感じました。

 

もちろん家庭の有無や年齢等によって捉え方は異なりますが

「本当の危機はどこにあるのか?」は人それぞれであり

決して他人には理解されない考え方であっても

自分がそれを受け入れ、面白がれることが素晴らしいのではないかとも感じました!

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

芥川賞を受賞した本作は

登山の臨場感と危機感の感じさせ方が素晴らしい良作だと思いました!

 

本書が気になる方は

是非本書を手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました