スポンサーリンク
スポンサーリンク

『年収が増えれば増えるほど、幸せになれますか? お金と幸せの話』の要約について

お金

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、前野 隆司さんの

『年収が増えれば増えるほど、幸せになれますか? お金と幸せの話』

について紹介をしていきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『年収が増えれば増えるほど、幸せになれますか? お金と幸せの話』について 

本書の概要

本書はひとことで言うと

「お金がある = 幸せ」ではないということを教えてくれる1冊です。

 

本書をオススメしたい人

・年収を増やそうとしている人

・お金と幸せの関係を知りたい人

・お金が幸せに直結していると考えている人

 

「今よりももっと多くのお金や財産があれば、苦労がなくなって幸せになれる」

と考えている人は多いです。

 

しかしこの考え方は、自分を不幸にしてしまいます。

 

なぜなら幸福を構築する要素はお金だけでなく

年収が増えたところで、本質的に幸せになるわけではありません。

 

そのため「お金 = 幸せ」という価値観を変える必要があり

本書では、お金と幸せの関係や

幸福度を高めるうえで、たくさんのお金が必要でないことが解説されています。

 

『年収が増えれば増えるほど、幸せになれますか? お金と幸せの話』のまとめ

お金があっても不幸になる

信じられない話ですが、お金を持っているということが

人を不幸にすることもあります。

 

そして実際に、不幸な億万長者はたくさんいます。

 

億万長者が不幸になるパターンはいくつかあり

そのうちの1つがお金の使い方を間違えるパターンです。

 

現役時代はトップアスリートで、莫大な報酬を得たような人も

引退後に変なビジネスや投資に失敗して自己破産するケースはあります。

 

他にも宝くじで高額当選した人が当選した途端に

生活がおかしくなり、人間関係や人生が台無しになる人も多いです。

 

本書では「お金は誰にでも稼げるが、使うには教養がいる」と書かれており

これらの事例はまさにそういうことです。

 

モノを買っても幸せになれない

億万長者でも幸せになれないパターンは他にもあります。

それは優越感と幸福をはき違っているパターンです。

 

簡単に言えば他人に自慢するために高級車やブランド物を買い

それによって幸せになれると勘違いしてしまっているケースです。

 

世の中には、他人との比較に満足が得られる財産と

他人との比較は関係なく満足が得られる財産があります。

 

他人と比較して満足が得られる財産とは、お金・社会的地位・モノなどです。

反対に他人との比較は関係なく満足が得られる財産は、健康・自由・愛情などです。

 

そして、前者のような財産は幸福が長生きしないのに対して

後者のような財産は幸福が長続きする特徴があります。

 

高級車やブランド物を手に入れると

その瞬間は嬉しいし、みんなに自慢したいと思いますが

段々とその幸せは薄れ、また違う物が欲しいと思うようになります。

 

それに対して「友達と馬鹿騒ぎした旅行」などは

その旅行があまりお金を使っていなかったとしても

一生自分の中で残る幸せになります。

 

つまり、いくら物をたくさん持っていても

健康、自由、愛情などの財産を大事にしなければ、幸せは長続きしません。

 

お金で満たされるのは満足だけ

年収が上がることによって満たされるのは

満足度であって、幸福そのものではないです。

 

満足度というのは身の回りのさまざまな事柄に

どれだけ満足しているかを示す指標です。

 

いい家に住めば「家への満足度」が上がり

良いものを食べれば「食への満足度」が上がるといった感じです。

 

 

一方で幸せとは、いろいろな満足が混じりあって成り立ちます。

 

家への満足、食への満足、健康への満足、職場への満足など

さまざまな満足が集まって、初めて幸せと言えます。

 

つまり、いくら良い家に住んだり高級なものを食べたりして生活満足度が高くなっても

孤独で、気が滅入っていれば幸せではありません。

 

このように幸せというのは、様々な満足の混合物です。

 

「〇〇なら幸せ」は不幸の始まり

「もっと収入があれば幸せなのに」と考える人は多いですが

この考え方は自分自身を不幸にします。

 

「フォーカシング・イリュージョン」という言葉があり

これは「人は何かの判断を行うときに、自分が注目する要因が持つ影響力を

実際以上に重要視する傾向」と定義した言葉です。

 

つまり、人は所得などの特定の価値を得ることが

必ずしも幸福に直結しないにも関わらず

それらを過大評価してします傾向があるということです。

 

なので「収入が高い = 幸せに直結する 」というわけではないのに

「もっと収入があれば幸せなのに」と考えるのは

フォーカシング・イリュージョンに陥っている状態です。

 

また「結婚できれば幸せなのに」「マイホームがあれば幸せなのに」といったように

人は幸せに特定の条件をつけたがりますが

これらも前述と同じ「〇〇なら幸せ」という考えのため不幸になります。

 

このような考えを持つ人の深層心理には

「〇〇でない今の自分は幸せにならない」という意識があるからです。

 

しかし結婚できなくても幸せな人は幸せですし

マイホームがなくても幸せな人はいます。

 

無意識のうちに自分が「〇〇なら幸せ」という考えに

陥っていないかを注意することが大切です。

 

やりがいを持って、強みを活かす

年収が低かったとしても、やりがいを持って

自分の強みを活かした仕事をしている人は幸せを感じやすいです。

 

アーティストやフォトグラファーやダンサーなどの

クリエイティブな仕事をしている人の中には

その仕事1本で食っていけなくても、幸せな人は少なくないです。

 

それは彼ら彼女らがやりがいを持って

自分の強みを活かせる仕事をしているからです。

 

そして好きな仕事ができていることも大事ですが

強みが活かせていることも大事な要素です。

 

幸福学の分析では、自分の強みがある人・その強みを社会で活かしている人

そして自分が「本当になりたかった自分だ」と言える人が幸せであることが分かっています。

 

自分の強みを活かせる仕事がないと悩む人は、いろんな人に話を聞いてみて

自分の強みがどんな場面で使えるかを気付いて

自分の能力が活かせる分野の仕事に就くことがおすすめです。

 

他人のためにお金を使う

お金は使い方を間違えると、逆に自分を不幸にしてしまいます。

 

自分が幸せになるお金の使い方は、他人のためにお金を使うことです。

 

カナダの心理学者の実験で、630人の男女に

お金を自分のために使ったときと、他人にあげたときの幸福度を

それぞれ5段階で評価してもらいました。

 

すると、お金を他人にあげた時の幸福度の方が高いという結果が出ました。

 

また別の調査では、会社員のボーナスの使い道を調査したところ

寄付などの社会のために使った額が大きいほど

幸福度が高いという結果も出ました。

 

さらにボータスの1/3を社会のために使った人は

まったく使わなかった人より20%幸福度が高いこともわかっています。

 

少額でもいいので誰かのためにお金を使うという習慣をつけると

人にお金を使うことで幸せを実感できるようになります。

 

モノより経験にお金を使う

同じお金を使うなら、モノよりも経験にお金を使う方がいいです。

 

「モノは形に残るから、形に残らない体験より幸せになれる」

と思われがちですが、実際は逆です。

 

モノがもたらす幸せは一瞬ですが、経験がもたらす幸せは一生ものです。

 

実際に10万円の服を買うのと10万円で旅行に行くのでは

後者の方が幸せを感じられるという研究結果もあります。

 

つまり、旅行だけでなく何か習い事を始めたり

新しい趣味を始めたりなどの経験は一生モノだということです。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

年収が高いから必ず幸せになれるわけではないということが

わかりやすく解説されている1冊でした!

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました