スポンサーリンク
スポンサーリンク

【臨床の砦】のあらすじと感想について

小説

こんにちは!しょーてぃーです!

 

今回は夏川草介さんの

「臨床の砦」について紹介します。

 

本書の印象に残った部分や感想を記載していきます。

 

本書をおすすめしたい人

・医療現場のリアルを知りたい方

・ドキュメント小説がお好きな方

・コロナ禍病棟のリアルを知りたい方

 

本書は「神様のカルテ」の著者である

夏川草介さんが、緊急出版した作品になります。

 

現役医師でありながら

コロナ禍の最前線で戦う著者が

自らの経験をもとに書いたドキュメント小説です。

 

2020年末から21年2月にかけて

経験したことを綴っております。

 

まだワクチンが出ていない頃の話であり

2度目の緊急事態宣言がされる時期であり

コロナ禍病棟のリアルを痛感することができます。

 

さっそく、私なりに気になった部分を

紹介していきます!

 

「臨床の砦」について

本書のあらすじ

舞台は長野県の信濃山病院。

主人公の敷島寛治は、

コロナ診療の最前線に立つ内科医です。

 

この病院では

1年前の二月にクルーズ船の患者を受け入れてから

専門外の内科医と外科医が集まった混成チームで

正体不明のコロナ診療を続けてきました

 

ところが2020年年末から

目に見えて感染者が増え始めます。

しかも重症化の患者が数多く出てきました。

 

医療従事者たちは1年間

誰もまともに休みを取れていません。

 

報道や世間では「医療崩壊」寸前と言われていますが、

現場の印象は、既に「医療壊滅」しています。

 

そんな中、過酷な第二次緊急事態宣言を迎えます。

 

医療崩壊している現場のリアル

舞台である信濃山病院は、

長野県にある感染症指定医療機関です。

 

地域には他にいろんな病院があるにも関わらず

筑摩野中央医療センターと信濃山病院しか

患者を受け入れていません。

 

「他の病院も患者を受け入れればいい」と思ってしまいますが

未知なるウイルスに対して、対処方法がないのです。

 

それでも、長野県内で感染者が徐々に増加しており、

ベッドは埋まっているのに

患者を受け入れなければいけない状況です。

 

自治体も遅々として動かない様子で

現場の医師たちが命を削りながら、

医療の現場を支えている様子が描かれています。

 

謎のウイルスと戦うことについて

そもそもコロナウイルスは

原因不明なウイルスです。

 

そのため「コロナ専門」の医師など

最初からいないのは当然です。

 

それでもイメージだと

「感染症」に詳しい医師が対応しているように思ってしまいます。

 

しかし、主人公の敷島寛治は

消化器内科医であって、呼吸器科の医者ではないです。

 

さらに驚くことは、

信濃山病院は感染症指定医療機関ではあるものの、

呼吸器や感染症の専門家はいないのです。

 

感染症の専門家もいないことは

素人からすれば不思議に思えます。

 

しかし、主人公の敷島寛治は、

「専門は消化器だから、肺炎について詳しいわけではないが、

常に第一線の臨床医であったから、多くの肺炎も治療してきている。」

と言っています。

 

コロナ禍と戦う医師の覚悟を

ここぞとまで感じます。

 

そして、小説だけの設定ではなく

現実に多くの医療機関で似た事例があると思われます。

 

私たちは、

「どうせたいしたことないから、旅行に行っても大丈夫」

「マスクなんていらない」と思っている一方で

医療関係者は、コロナと戦っているのです。

 

医療従事者たちの疲労

本書では

2020年2月の

クルーズ船で感染した患者を受け入れて以来

約1年間、誰も休みが取れていないという現実が書かれています。

 

崩壊しきった医療現場で

医療従事者たちの心身が崩壊していきます。

 

「コロナは、肺を壊すだけではなくて、心も壊すのでしょう」

作中で、ある医師のつぶやいた言葉ですが

まさにその通りだなと感じました。

 

患者側は、コロナと聞いただけで、

落ち着きをなくして、医師や看護師に対して

軽薄な言動で傷つけるようになります。

 

心がネガティブな時は、

どうしても否定的に判断してしまいます。

 

最大の敵は、ウイルスではなく、

他人への配慮の欠如や無視かもしれません。

 

敷島医師も、家族を家に残しながら

まともに家に帰れない状況が数ヶ月続きます。

 

帰宅しても荷物を取りに帰るだけで

家族の時間なんて取れません。

 

それでも淡々と、

患者を受け入れて対応していく

彼の姿には感動してしまいます。

 

最後に

ここまで本書を紹介してきました。

 

医療崩壊が起きている中で、

医者がここまで頑張るべきなのか。

医者を搾取しているだけではないか。

と強く思わされる作品でした。

 

医療従事者の方々が奮闘してくれているからこそ

一般人が暮らしていることを強く感じる1冊です。

 

コロナを知る意味でも、

コロナを振り返る意味でも、読んでほしいと思える1冊です。

本書が気になられる方は、是非手に取ってみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました