スポンサーリンク
スポンサーリンク

『40歳でgafaの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』の要約について

ビジネス

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、寺澤伸洋さんの

『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』について

紹介をしていきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』について 

本書の概要

本書は、一言でいうと

論理的に物事を考える方法」について

教えてくれる1冊です。

  

本書をオススメしたい人

・論理的思考を身につけたい人

・伝達力を身につけたい人

・トップ企業で働くためのスキルが知りたい人

 

Google・Apple・Facebook・Amazonのうち1社で

部長として40歳に転職した著者による1冊です。

 

トップ企業で働くには

さまざまなスキルが必要ですが

なかでもロジカルシンキングが大切だと

本書では解説されています。

 

この論理的に考える力を

著者はGAFAに入る前の

若手時代の上司から

徹底的に教わりました。

 

本書では著者が

当時の上司から習った

ロジカルシンキングの方法について

まとめられた1冊です。

 

『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』の要約

全体像を見て考える

例えば、料理を作るときに

1番最初に考えるのは

作ろうとするメニューの作り方です。

 

肉じゃがを作るなら

じゃがいも・にんじん・玉ねぎを切って

鍋に調味料を入れて煮込む

みたいなものです。

 

ですが、ロジカルシンキングでは

全体像から見ることが大切です。

 

美味しい肉じゃがを作るために

最初にすることは

誰がたべるのか?を把握することです。

 

お母さんの味を求める人と

一風変わった味を求める人だと

美味しいと感じるポイントが全然違います。

 

ほかにも、準備するものを

確認することも必要です。

 

いざ作り出して、鍋が小さいや

お皿が足りないなどで

食べられない人が出てくるのはよくないです。

 

このように作り方だけでなく

・誰が食べるのか?

・何を準備するのか?

など全体像に目を向ける必要があります。

 

ロジカルシンキングの鍵は要素分解

ロジカルシンキングのコツは

最初に全体像をとらえた後に

それぞれのポイントについて

深く考えることです。

 

そして全体像をとらえるために

要素分解という方法を使います。

 

さっきの肉じゃがの例えのように

誰が食べるのか?

何を準備するのか?などです。

これらをカンタンに言い換えると

ターゲット・準備するもの・作り方で

この3つがおいしく肉じゃがを作る方法です。

 

このように全体像をとらえるために

必要なものをジャンル分けすることを

要素分解といいます。

 

視点・視野・視座で考える

要素分解をいきなりやるのは

かなりむずかしいです。

 

そこで、以下の3つのポイントが

大事になってきます。

・視点をふやすこと

・視野を広げること

・視座を高めること

 

視点をふやすことは

物事を多面的に考えることです。

 

サッカーでシュートを打つときに

ゴールキーパーの視点で考えて

どんなシュートを打つか考えることです。

 

視野を広げることは

情報を集める領域を広げることです。

 

サッカーが上手くなりたいなら

幅跳びの練習を取り入れて

足の上げ方を学んだりすることです。

 

視座を高めることは

自分より目上の立場で考えることです。

 

サッカーチームでレギュラーになるには

監督がどんな選手を求めているのかを

考えてみたりすることです。

 

この3つのポイントを意識すると

要素分解がしやすくなります。

 

水平思考で考える

ここからは、物事を考えるときに

使える思考方法について書きます。

 

水平思考とは

横に広げながら考えることです。

 

先ほどの書いた「視野を広げること」で

サッカーが上手くなるには

いろいろな練習方法だけでなく

スパイクにも拘ったり

強いチームの試合を見るなどです。

 

垂直思考で考える

垂直思考とは

深掘りして考えることです。

 

サッカーが上手くなるには

いろいろな練習が必要です。

 

練習といっても

パス、ドリブル、シュートだけでなく

1対1で相手を抜く方法や

守備のポジショニングや

味方との連携などたくさんあります。

 

練習方法というジャンルを

細かく区切って深掘りするのが

垂直思考の方法です。

 

思考の高さを変える

先ほどのサッカーでレギュラーになるには

監督の立場で考える例を出しましたが

これが思考の高さを変えることです。

 

この考え方は仕事でも使えます。

 

仕事を直属の上司や先輩の立場で考え

どうすれば喜ばれるか?を考えたり

お客様目線でサービスを提供するなど

数多く仕事の場面で使える思考法です。

 

さらに、部長の立場なら?

社長の立場なら?と考えることで

いつもとは違うアイデアが思い浮かんだり

取り組み方が変わったりします。

 

時系列で考える

時系列で考えるということは

時間軸をズラして考えることです。

 

これは、今まで紹介した思考法を

過去・現在・未来の視点で

もういっかい考えることです。

 

例えばサッカーの練習で

シュートの練習をするとします。

 

シュートを打つ時を現在として

シュートを打つ前の過去とします。

 

すると、単純にシュートを強く打ったり

コースを変えるだけでなく

シュートを打つためのフォームや

打つ前の足の場所などを

自分の好きなものにする練習も必要です。

 

また、シュートを打った後を未来とすれば

シュート後の目線や

ボールが跳ね返ってきた時に

もう一回シュートが打てるようにするなど

次のことを考えた練習も必要だと分かります。

 

このように時間を

巻き戻したり、進めることで

新しいアイデアが生まれやすくなります。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

GAFAで求められる

ロジカルシンキングについて

本書では分かりやすく解説されていました!

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました