スポンサーリンク
スポンサーリンク

『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』の要約について

ビジネス

こんにちは!しょーてぃーです!

 

今回は、越川慎司さんの

『AI分析でわかった  トップ5%リーダーの習慣』を

紹介していきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『AI分析でわかった  トップ5%リーダーの習慣』について 

本書の概要

本書は7万部を突破した

『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』の

著者による1冊です。

 

前作は「社員」に焦点を置いていましたが

本書では「リーダー」に焦点を当てており

前作同様、AIが導き出した

「トップ5%」の共通点を解説されています。

 

※『トップ5%社員の習慣』についての

要約もまとめています!

 

【AI分析で分かった トップ5%の社員の習慣】 についてのまとめ
こんにちは!しょーてぃーです! 今回は越川慎司さんの 「AI分析でわかった トップ5%の社員の習慣」について紹介します。 本書について 本書は、18000人のサラリーマンを対象に調査を行い、 その中のトップ5%の社員の...

 

本書をオススメしたい人

・メンバーといい関係で結果を出したい人

・リーダーとして結果を出したい人

・トップ5%のリーダーの特徴を知りたい人

 

本書で紹介されているのは

さまざまな企業のトップ5%の

成績を出しているリーダー1841名と

それ以外のリーダー1715名を

対象に調査を行った結果になります。

 

理想のリーダーを想像すると

めっちゃ優秀で

学歴や能力がすごく高いと

思ってしまいますが

実際そんなことはないのです。

 

以下、本書の紹介の引用になります。

 

本書で紹介している「トップ5%リーダー」は、

人事評価でSS級の評価を出し続けている人材です。

しかし、能力や学歴が優れているわけではありません。

 

実は、

・歩くのが遅い

・メンバーにかなわないと思っている

・メンバーと「情報」よりも「感情」を共有する

・人からチャンスをもらう

・弱さを出して人脈を広げる

……など、意外な特徴を持っています。

 

そして、

「メンバーの働きがい」と「組織の成長」

の両立を目指し、実現しています。

 

そんなトップ5%リーダーのノウハウについて、

さまざまな企業で汎用性を検証したところ、

トップ5%リーダー以外の人でも再現できることがわかりました。

 

本書は、そのエッセンスを共有することで、

「悩めるリーダーのショートカット本」になることを目指しています。

ぜひ、トップ5%リーダーの習慣を真似して、

目指す成果を実現いただければと思います。

引用元:AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣 

 

このように、本書では

トップ5%のリーダーの特徴を

細かく解説しています。

 

『AI分析でわかった  トップ5%リーダーの習慣』の要約

歩くのが遅い

オフィスにカメラを設置して

調査をしたところ

トップ5%のリーダーは

ゆっくりと歩いて

移動していることがわかりました。

 

デキる人=テキパキしている と

イメージしてしまいますが、実際は違うのです。

 

アンケートから分かったのは

「意識して時間と気持ちの余裕を作る」ためです。

 

時間と気持ちに余裕を持つために

行動した結果

ゆっくりと歩くようになったのです。

 

また、多くの5%のリーダーが

「暇なふり」をしていることも判明しました。

 

できる人には仕事が集まるように

5%のリーダーは本当は忙しいです。

 

それなのにほとんどの人が

「忙しい」と言わないのです。

 

暇なふりをして、ゆっくり歩くことで

部下やメンバーが

「ちょっと今いいですか?」と

声をかけやすくしているのです。

 

忙しい上司に声をかけるのは

勇気がいりますし

タイミングも考えないといけません。

 

また、リーダーが残業や

休日出勤をしていて忙しそうにしていると

メンバーのモチベーションを

下げてしまうことを理解しています。

 

このように

余裕を持って働く姿を見せることで

メンバーに対して安心感と

声をかけやすい状況を作っています。

 

リーダーとのコミュニケーションが

取りやすいチームは

自然と仕事の効率も高くなります。

 

リーダーは話が短い

長く話すことで

相手に伝わると勘違いしている

リーダーは多いです。

 

ですが実際は

校長先生の話が長いように

話が長いと「何が言いたいのか?」が

頭に入ってこないのです。

 

5%のリーダーは

「相手に伝わること」を重視しているので

的を得た話をコンパクトにして

わかりやすく話しています。

 

そして、わかりやすく話した後

相手の反応をチェックしています。

 

また、多くの5%リーダーは

話すときに相手が混乱しないように

「あれ」「それ」「これ」のような

代名詞を使わずに、きちんとした固有名詞で

伝えていることも判明しました。

 

相手に伝わることを

意識している5%のリーダーは

短い話で要点を押さえて

相手の記憶に残りやすいように話しています。

 

役割分担を考える

前提として、リーダーは

他のメンバーよりも

偉いわけではないのです。

 

上下関係とかではなく

役割と責任の範囲が違うだけです。

 

そのためアンケートでは

5%のリーダーの多くが

「自分がメンバーの能力を上まっている必要はない」と

回答しています。

 

これはスポーツと同様で

現役時代に優秀だった選手が

必ずしも最高の監督や

コーチになることはないです。

 

反対に選手時代はパッとしなくても

監督やコーチになれば

名将と言われる人もいます。

 

会社で言えば

リーダーが監督で、メンバーが選手です。

 

つまり、5%のリーダーは

自分の能力よりも

メンバーの能力を高めて

チーム全体のバランスを調整することが

自分の仕事だと考えています。

 

メンバーの得意な部分を伸ばして

苦手な部分を他のメンバーで

補うようにしているのです。

 

決断が早い

リーダーになれば

予算や仕事の振り方など

決断することが多くなります。

 

8000時間に及ぶ

オンライン会議の録画データから

トップ5%のリーダーと

それ以外のリーダーでは

決断方法に差があることが分かりました。

 

AI分析の結果

5%のリーダーが決断した数は

平均より25%多く

決断速度も1.3倍ほど早かったのです。

 

数字にピンとこないかもしれませんが

これが年単位で積み重なれば

仕事の進むスピードは、格段に変わってきます。

 

つまり5%のリーダーは

バンバン決断していて

その一方で、博打のような

思い切った決断はしていないのです。

 

そして、一般的なリーダーの多くは

他人の成功例を真似することで

成功を目指していますが

5%のリーダーは

他人の失敗例を分析して

失敗することの確立を下げていました。

 

失敗事例を潰しておくことで

着実に成功に近付くことを

5%のリーダーは理解しているのです。

 

実際に失敗を分析して

繰り返さないようにする手法で

結果を出されているので

ここは勉強になるなーと感じました。

 

信頼関係を大切にする

5%のリーダーの特徴として

仕事よりも「仕事をしている人」に

強い関心を持っています。

 

つまり、メンバーそれぞれの能力や特性を

深く理解してメンバーの

「できること」を組み合わせて

最大限の力を引き出しているのです。

 

そのために

自分が多く話すのではなく

メンバーに多く話させており

5%のリーダーは聞き上手が多いのです。

 

しかも5%のリーダーは

ゆっくりと大きく頷くことで

話しかけやすくしていることも分かりました。

 

実際に調査すると

親しみやすくて優しそうな人が多かったのです。

 

メンバーの話を聞いて

信頼関係を築くことで

よりメンバーのことを理解できるのです。

 

その上で、メンバーの価値観や強みと弱みを

把握し、組み合わせて成果を出すチームを

作るのが5%のリーダーなのです。

 

「やる気」をあてにしていない

5%のリーダーは

やる気やモチベーションをあてにしません。

 

つまり

「この仕事は、やる気があるあいつに任せる」

といったことはしません。

 

なぜなら「やる気」みたいな

感情は不安定だからです。

 

仕事を依頼した日は

やる気があっても

「彼女に振られた」とかで

やる気はすぐに無くなるからです。

 

つまり「やる気」をあてにすると

リスクが大きすぎるのです。

 

先にやらないことを決める

多くのリーダーは

毎日多くの会議やメールで忙しいです。

 

しかもほとんどのリーダーは

仕事の優先順位をつけずに

目の前のことから片付けます。

 

そのため

「今やらなくてもいい仕事」に

手をつけたり

「急ぎではないが重要度の高い仕事」を

やり損ねたりします。

 

仕事が多すぎて

回らない気持ちは理解できますが

必要なことは

「重要な仕事に集中すること」です。

 

そのため5%のリーダーは

仕事のスピードを上げるために

「やらないこと」を決めています。

 

会議で使わない資料作成や

参加しなくてもいい会議には

次々と「やらない」決断をしています。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

本書を通じて「トップ5%のリーダー」の

共通点を学び、それらを真似することで

「優秀なリーダー」に近づくことができます。

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました