スポンサーリンク
スポンサーリンク

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』の感想について

小説

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、麻布競馬場さんの

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない 』について

紹介をしていきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない 』について 

本書の概要

本書は、Twitterで凄まじい反響を呼び

人気になった麻布競馬場 さんによるデビュー作です。

 

本書をオススメしたい人

・捻くれている作品が好きな人

・拗らせている人が好きな人

・短編集が好きな人

 

地方から東京に出てきて挫折した

アラサー男女のこじれた心象や

何者にもなれなかった登場人物たちの

虚しさと哀愁を描いた作品を

はじめとする短編集です。

 

メディアが作り上げた

「東京のオシャレさ」という価値観に囚われ

その空虚さを内面化してしまった

地方出身者が悲しむ姿が

かなり皮肉に描かれています。

 

他人を見下すことでしか

生きている実感を得られない人の

虚しさや悲哀といくつかの共感が合わさり

現代の「貧しさ」を見せつけられる作品です。

 

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』のあらすじ

あらすじの概要

東京に来なかったほうが幸せだった?

Twitterで凄まじい反響を呼んだ、虚無と諦念のショートストーリー集。

「3年4組のみんな、高校卒業おめでとう。最後に先生から話をします。大型チェーン店と閉塞感のほかに何もない国道沿いのこの街を捨てて東京に出て、早稲田大学の教育学部からメーカーに入って、僻地の工場勤務でうつになって、かつて唾を吐きかけたこの街に逃げるように戻ってきた先生の、あまりに惨めな人生の話をします。」(「3年4組のみんなへ」より)

「『30までお互い独身だったら結婚しよw』。三田のさくら水産での何てことのない飲み会で彼が言ったその言葉は、勢いで入れたタトゥーみたいに、恥ずかしいことに今でも私の心にへばりついています。今日は、彼と、彼の奥さんと、二人の3歳の娘の新居である流山おおたかの森に向かっています。」(「30まで独身だったら結婚しよ」より)

「私、カッパ見たことあるんですよ。それも二回。本当ですよ。桃を持って橋を渡ると出るんです。地元で一回、あと麻布十番で。本当ですよ。川面から、顔をニュッと目のところまで突き出して、その目で、東京にしがみつくために嘘をつき、人を騙す私を、何も言わず、でも責めるようにじっと見るんですよ。」(「カッパを見たことがあるんです」より)

14万イイネに達したツイートの改題「3年4組のみんなへ」をはじめ、書き下ろしを含む20の「Twitter文学」を収録。

この部屋から東京タワーは永遠に見えない より

 

『この部屋から東京タワーは永遠に見えない 』の感想

滑稽にこじらせる登場人物たち

本作は、メディアが作り上げた

「格好いい東京」「オシャレな東京」という

作られた価値観に翻弄され

拗らせた登場人物たちの物語です。

 

慶応・麻布・六本木・博報堂・タワマンなど

いかにも煌びやかそうな地名や単語に

脳死で憧れを抱く登場人物たちの気持ちは

わからなくもないですし

「こんな奴おるわー」と思う部分も多々あります(笑)

 

焦り・嫉妬・諦め

葛藤・僻み・蔑みなどの感情が混じり

20代のときに思い描いていたような人生に比べて

実際にそうじゃなかったという

心の中に抱えている感情が

うまく表現された作品です。

 

「東京」というゲーム

登場人物は皆、努力をしています。

 

有名大学を出て、一流企業に就職し

ブランド物を身につけ

東京タワーが見える港区のタワマンに住み

見た目が良い異性と交際するゲームに勝つために

必死に努力しています。

 

さらに、地方出身者にとっては

努力の果てにたどり着いた東京にも関わらず

そこが東京出身者にとっては

スタート地点に過ぎないことに絶望します。

 

階層が上がるほどに

東京出身者との能力や資本の格差が

広がっていく様子も生々しいです。

 

これらの東京というゲームは

興味のない人間も強制的に参加させて

格差を強制的に感じさせます。

 

言うまでもなく、このゲームは

参加をするべきものではないです。

 

しかし、勝手にゲームに組み込まれるので

他人の目を気にせず生きることは難しく

心のどこかで勝ち組を妬んでしまい

気づけば見栄を張って

ブランド物や住所や肩書きに取り憑かれていく姿に

「自分もこうなるな」とゾッとします。

 

登場人物たちの末路はどれも滑稽なのですが

本作をを読んだ後はゾッとしてしまいます。

 

なぜなら、登場人物たちの虚しさや滑稽だけでなく

東京のヒエラルキーや格差の残酷さを感じるだけでもなく

笑っている自分も所詮

このヒエラルキーの一員であり

何もない人間の1人であることを痛感します。

 

「私は他人と違う」という感覚がもたらす悲劇と

何者にもなれなかった者たちの哀愁が

さまざまな固有名詞・地名・社名・ブランド名を使って

丁寧かつリアルさを演出しています。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

東京をはじめ関東に住んだことのある人は

本作のリアルを感じると思います。

 

人間の生々しさが存分に描かれており

かなり面白い作品でした!

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました