スポンサーリンク
スポンサーリンク

『リセットの習慣』の要約について

本紹介

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、小林弘幸さんの

『リセットの習慣』について

紹介をしていきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『リセットの習慣』について 

本書の概要

本書はひとことで言うと

生活における悪い流れを

リセットする方法

教えてくれる1冊です。

 

本書をオススメしたい人

・ストレスが溜まりやすい人

・疲れやすい人

・体調を崩しやすい人

 

人の体は「流れに乗る」ことは得意ですが

「流れを変える」ことは苦手です。

 

いい流れに乗れれば

何の問題もありませんが

悪い流れに乗ると

かなり面倒なことになります。

 

ストレスなどで心身の調子が

1度狂ってしまうと

そのままずるずると

体調の悪さが続くようなことです。

 

人間の性質上

流れを変えることは難しく

悪い流れをリセットして

新しい流れをスタートさせることが

必要となります。

 

本書では、普段の生活での

流れのリセット術が紹介されており

悪い流れをリセットして

自分の状態をうまく整えることが

できるようになる1冊です。

 

『リセットの習慣』のまとめ

週一でリセットデーを作る

1週間のうち1日を

リセットデーと設定して

そこで一旦、自分をリセットさせます。

 

リセットデーといっても

少しだけ特別なご飯を食べたり

仕事を終わりに映画を見るとか

そのような感じです。

 

このように週に1回

リセットデーを作ることで

自分のコンディションを一旦整えます。

 

また、月~金で働いている人なら

木曜日にリセットデーを作ることを

本書ではオススメしています。

 

月~金で働いていると

水曜日までは、なんとか頑張れますが

木曜日になれば疲れがたまってきます。

 

自律神経の調査でも

「木曜日が数値がいちばん悪い」と

結果が出ています。

 

なので、木曜日にリセットデーを作り

コンディションを回復させるのがベストです。

 

回復して、金曜日になれば

「明日は週末だ!」と

モチベーションになり頑張れます。

 

先延ばしをやめる

コロナ禍をきっかけに

私たちは知らないうちに

先延ばしのクセがつきました。

 

「ここに行きたい」

「これがしたい」と思っても

「コロナが終わったら・・」と

行動せずに終わってしまいます。

 

コロナがきっかけで

今動くことを避けて

先延ばしにするようになった人は

多くいるはずです。

 

人間は、動かなければ動かないほど

どんどん身動きが取れなくなります。

 

だからこそコロナを言い訳にして

先延ばしにするクセをやめて

「とりあえず行動してみる」を

目標にすることがいいです。

 

ポイントはなんでもいいので

とにかく行動することです。

 

好きな映画を見に行ったり

気になるお店に入ったり

近所を散歩するとかでもいいです。

 

小さくてもいいので

とにかく行動することが大事です。

 

一度動き出せば

フットワークが軽くなっていき

「動けない」という

悪い流れをリセットして

「動ける」流れに変えていきます。

 

動きを意識的にゆっくりにする

人間はイライラするほど

はやく雑に動きます。

 

これは紛れもなく

自律神経が乱れている状態です。

 

自律神経とは、手や口のように

自分で動かせる部分ではなく

臓器や血管のような

自分で動かせない部分の働きを

司っているもののことです。

 

普段生きている以上

自律神経が乱れることは

誰にでも起こります。

 

問題は、動きが必要以上に

慌ただしくなったり

乱暴になったりすることで

自律神経のバランスを崩して

コンディションを悪化させることです。

 

なので、イライラしたり忙しいときほど

すべての動きをゆっくりにします。

 

極端なくらいゆっくりで

丁寧でいいです。

 

ひとつひとつの動作を

ゆっくりにすることを意識すれば

自律神経は整っていきます。

 

こうすることで

肉体的にも精神的にも

一旦リセットすることができます。

 

やることとやらないことを決める

大事な仕事や大会などの

誰もが緊張する場面だと

ここぞの時に緊張から

調子を崩しやすいです。

 

よくある解消方法では

深呼吸をするとかがありますが

「迷いをなくす」という方法もあります。

 

大事なプレゼンの前に

「失敗しそう」

「これでいいのかな」と考えていると

心拍数が上がり

パフォーマンスが下がります。

 

このように、あれこれ迷うことを

避けるためには

緊張する場面ほど

やることとやらないことを

決めておくことが大事です。

 

プレゼンで

「ここは言う」「ここは言わない」と

はっきり決めておけば

言うことだけをピックアップできます。

 

やることとやらないことを

しっかり分けていれば

迷うことはありません。

 

すると頭がクリアになり

本番になっても落ち着き

集中力も高くなります。

 

人によって緊張の度合いは違いますが

緊張している人ほど

「やるべきこと」がはっきりしておらず

いつも迷っています。

 

まずは迷いをなくすことから

始めることがオススメです。

 

嫌なことは早めに片付ける

普段生活をしている以上

イヤなことはどうしても起こります。

 

会社や仕事・恋人・家族など

何かしらにストレスを

感じることは多いです。

 

ストレスになるイヤなことを

放置している状態は

自律神経にとっては良くないです。

 

気になっている時点で

自律神経はすでに乱れています。

 

そんなとき血流は悪く

体のコンディションも悪く

感情もかなり揺れやすいです。

 

そこで大事なのは

まずはその問題としっかり向き合って

とりあえずでもいいので結論を出します。

 

結論といっても問題を根本的に

解決するものでなくていいです。

 

どちらかといえば、問題に対する

自分の方針を決める感じです。

 

「苦手な同僚と必要以上に話さない」

「恋人とは週に1回しか会わない」などです。

 

自分なりに結論を出すことで

もやもやした状態を

断ち切ることができます。

 

「どうしようかな」と考えると

いつまでもモヤモヤと

引きずってしまいます。

 

結論を出すことで

それがいったんリセットされます。

 

そして一度結論を出したら

それ以上は考えません。

 

そうすることで

自律神経が必要以上に

乱れてしまうことを避けます。

 

イヤな仕事ほどタイミングを決める

仕事をしている以上

めんどくさいタスクや

イヤな仕事は出てきます。

 

そしてそういう仕事は

すぐに先延ばしにしがちです。

 

先延ばしにしたい気持ちはわかりますが

先延ばしをすることは

自律神経の観点からはよくないことです。

 

ただでさえ「やりたくない仕事」が

「やらないといけないのにやってない」という状態と

重なって余計にストレスになります。

 

そんな時は

「この仕事は〇〇のタイミングでする」と

決めておくことがいいです。

 

「水曜の朝イチでこの仕事をする」などです。

このように1度決めれば

「やらないといけないのにやってない」

という呪縛から解放されます。

 

そして、ここでやると決めれば

すんなりと覚悟が決まります。

 

つまり、タイミングを決めることは

悩み続ける状態を断ちつつ

仕事に取り掛かりやすくなるための

有効な手段です。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

悪い流れをリセットすることの

重要性と方法について

たくさん紹介されていました。

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました