スポンサーリンク
スポンサーリンク

『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』の要約

ビジネス

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、村上臣さんの

『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』について

紹介をしていきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』について 

本書の概要

本書は、ひとことで言うと

現代の転職に必要なこと」を

教えてくれる1冊です。

 

本書をオススメしたい人

・転職を考えている人

・キャリアに不安を感じている人

・自分の市場価値を上げたい人

 

転職をしようとしても

「転職先の方がブラックだったらどうしよう」

「転職して給料が下がっても困るなー」と

考えて転職活動をしない人は多いです。

 

転職はトレードオフなもので

何かを得ると何かを失います。

 

そのため、今の会社に

何かしらの不満があっても

我慢して働く人が多いです。

 

しかし近年では

日本人を取り巻く環境は

大きく変わってきています。

 

新しい転職の価値観と

正しい転職の方法を知ることで

望み通りのキャリアを

実現できるようになってきています。

 

そして本書は

新しい転職の形「転職2.0」が

何なのかを知ることができ

自分が望むキャリアを実現する方法が

解説されている1冊です。

 

『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』のまとめ

働き方は変わってきている

一昔前は

「いい会社に入れば一生安泰で

会社が社員の人生を守ってくれる」

と言われていました。

 

終身雇用で一生安泰な代わりに

会社が手厚い研修を用意したり

異動も会社が決めることから

会社が個人のキャリアを決める時代でした。

 

ですが、時代は変わり

大企業が自ら終身雇用は維持できないと

公言する時代です。

 

実際に働く人のほとんどが

会社は一生面倒を見てくれないと気付いています。

 

さらに多くの企業で

社員研修の期間が短くなってきています。

 

つまりこれからの時代は

会社にキャリア形成を任せるのではなく

私たち自身が自分で目標を設定し

「自分がどうしたいか」で

働いていかないといけません。

 

時代は会社の言う通りに従う

受け身の働き方から

「自分がどうすれば幸せか」を

能動的に考える働き方へ移行しています。

 

転職への考え方も変わってきている

キャリア形成が個人に

委ねられる時代になってきた現代で

大事になってくるのは

自分の市場価値を

どこまで高められるかということです。

 

市場価値を上げることで

大事になってくるのが転職です。

 

転職は自分の市場価値を上げるための

手段の1つになります。

 

キャリアが会社に委ねられた時代では

転職でもっとも重要視されていたのは

「いい会社に転職できるか」ということです。

 

こういう時代には1度の転職で

一気に年収を上げることに意味がありました。

 

つまり、とにかくなんでもいいから

入ったもの勝ちという発想でした。

 

しかし現代では

年収の高い会社に1度で入社するより

着実に市場価値を上げながら

自分のキャリアを実現するという

考え方のほうが重要です。

 

年収だけを見て転職すると

失敗する可能性も大いにあります。

 

最近では「年収〇〇○万円を約束!」という

好条件に釣られて

仕事内容をよく分かっていないまま転職した結果

仕事が合わなかったり

職場の雰囲気が最悪だったりして

1年以内に再就職を

余儀なくされるケースが多いそうです。

 

昔であれば仕事が合わなくても

「いい会社に入ったんだから」と

我慢を余儀なくされていました。

 

しかし現代では

「どのように働きたいか」という

目標を自分で設定して

自分でそれを実現できる時代になってきています。

 

自分の人生を幸せに生きたいなら

転職をうまく使いながら

自分の市場価値を上げて

着実にステップアップした方がいいです。

 

これからは転職という手段をうまく使いながら

自分の希望する働き方を実現していこう

という考え方を本書では

「転職2.0」と呼んでいます。

 

自分をタグ付けする

転職を行う際にまずやることは

自分をタグ付けすることです。

 

InstagramやTwitterで使う

ハッシュタグのようなもので

物事を分類するための

単語や文字列のことです。

 

具体的には自分の職歴を

分析してタグを付けます。

 

タグは大きく分けて

「役割」「業種」「経験」

「スキル」「コンピテンシー」の

5つに分けることができます。

 

自分の仕事の経験を棚卸して

タグを分類するところから始めていきます。

 

例えば、金融会社で

営業の仕事をしていれば

「業種」は「# 金融」で

「役割」は「#営業」です。

 

さらに担当が中小企業に対してであれば

「経験」は「#中小企業相手」になります。

 

仕事で得たスキルが

自社商品のプレゼンだと

「スキル」は「# プレゼンスキル」です。

 

そして「コンピテンシー」とは

自分の強みのことであり

「管理職経験がある」とか

「お客さんの気持ちに寄り添うのが得意」

といった感じです。

 

ざっくりと考えただけでも

複数タグが出てくるので

普段働いている仕事を

もっと詳しく棚卸すれば

たくさんのタグが見つかります。

 

タグを掛け合わせる

出していったタグを掛け合わせることで

希少性の高い人材になることができます。

 

よく100人の中で1番になれる

得意なことを3つ掛け合わせると

100万分の1の人材になれるという

話がありますが、まさにその発想です。

 

自分の市場価値を高めてくれるタグは

いくつかありますが

既に持っているタグと離れたタグを

掛け合わせることがオススメです。

 

例えば、法人営業を

仕事にしている人がいるとします。

 

営業という職種は大きく分けて

企業に向けてサービスを提供するBtoBと

それを一般顧客に向けて行うBtoCの2つがあります。

 

もしこの人が、BtoBの営業スキルだけでなく

BtoCの営業スキルも手に入れたら

希少性は一気に高まります。

 

営業という分野において

オールマイティな人材になれます。

 

他にも管理職であれば

抱えている部下の人数や

組織の大きさの違いによって

マネジメントの方法に違いが出ます。

 

数人程度のチームから

100人近い部署のマネジメントをした人は

かなり希少性が高い人材です。

 

つまり同じ領域にある

離れたタグ同士を掛け合わせて

「この領域なら任せてください!」

という人材になることができれば

一気に希少性がアップします。

 

スキル思考からポジション思考へ

これまでの時代では

「スキル思考」が主流でした。

 

スキル思考とは、やる気を原動力に

とりあえず色々なスキルを身につけて

キャリアアップを狙う考え方です。

 

何かしらのスキルを身につけようと

英会話スクールに通ったり

社会人大学に通ったりするパターンです。

 

スキルを身に付けることは

とても大切なことですが

目的もなくスキルを身につけても

そのスキルが

宝の持ち腐れになる可能性が高いです。

 

日本企業しか相手にしない仕事で

英語のスキルを身につけても

使う機会はほぼないです。

 

だからこそこれからは

「ポジション思考」が重要になります。

 

目指すポジション・役割を明確にして

それに必要なスキルを身につけたり

そのスキルが身につく会社に

転職しようとすることです。

 

例えば、エンジニアなら

プロジェクトマネージャーなど

目指すポジションを明確化して

それに必要なスキルを身につけていきます。

 

このポジション思考が

現代において必要になる考え方です。

 

業界・ポジションを固定して転職する

なるべくスムーズに転職するなら

「業界」「ポジション」のどちらかを

固定して転職するという考え方が大事です。

 

つまり「同業界だけど別のポジション」か

「ポジションは同じで別の業界」のように

少しずらした転職をすることです。

 

金融業界の会社で経理の仕事をしているなら

「金融業界で違う仕事」か

「違う業界の経理の仕事」のようなことです。

 

もし今いるポジションが

最終的に目指しているところ違う場合が

業界を固定しながら

目指しているポジションに近づけた

転職をするのがおすすめです。

 

金融業界の会社で経理の仕事をしているけど

最終的にはマネジメントに関わりたいなら

金融業界は固定しながら

ポジションをマネジメントに

近づけたものにしていく感じです。

 

ポジションを固定して

他業界への転職を考える場合は

市場価値が高まるタグを

得られるかどうかということを

意識するのがおすすめです。

 

「# IT企業」のタグが欲しいなら 

IT系の会社へ転職するといった感じです。

基本は必要なタグを集めながら

自分の目指している場所に向かうことです。

 

「この会社に入ったらどんなタグが得られるか」

ということを考えながら

自分にとってステップアップとなる

転職をしていくことが推奨されています。

 

会社の文化が合っているかを考える

会社の文化や雰囲気が

自分に合うかどうかが

非常に大きな要素になってきます。

 

待遇が良くても

会社の文化と全く合わない転職をした場合

会社にとっても採用された本人にとっても

非常に不幸なことです。

 

だからこそ会社を決めるときは

「この会社の文化が自分と合っているか」を

しっかり見極める必要があります。

 

今は多くの会社が

ホームページやSNSを通して

自社の運営方針や大事にしている価値観についての

メッセージを発信しています。

 

このような発信を見れば

会社の文化が自分に合う・合わないを

おおよそ予想できます。

 

著者の村上さんは

「合わない会社で働くべきではない」と

断言しています。

 

合わない会社で働くという悲劇を

避けるためにも

転職しようとする会社の文化を

事前に知っておくことが重要です。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

これまでの時代に比べて

転職のイメージや考え方が

大きく変わっていることが分かりました!

 

転職を通じて自身のキャリアを

形成していくことの重要性についても

詳しく解説されています。

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました