スポンサーリンク
スポンサーリンク

『無(最高の状態)』の要約について

ビジネス

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、鈴木祐さんの

『無(最高の状態)』について紹介をしていきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『無(最高の状態)』について 

本書の概要

本書は、ひとことでいうと

不安や苦しみを解決する方法」について

教えてくれる1冊です。

  

本書をオススメしたい人

・悩みがある人

・将来が不安な人

・日々ストレスを感じる人

 

生きていればつらいことや

苦しいことがたくさんあって

悩みを抱えている人は多いです。

 

しかし実際は

心配事の97%は起きないという

研究結果が出ています。

 

大体のことは

心配する必要がないですが

悩み事や心配事でつらい人は

自分の中で苦しさを大きくしている

可能性があります。

 

ベストセラーでもある本書では

不安や苦しみの原因を知り

解決してする最高の状態である

「無」について解説されています。

 

『無(最高の状態)』の要約

苦しみはニの矢で生まれる

人間の苦しみは「ニの矢」を

自分に放つことで生まれます。

 

例えば、仕事で同期が昇進したとします。

ここで複雑な気持ちになったり

「先に出世されたかー」と

出来事に対して反射的に感じる苦しみが「一の矢」です。

 

しかしそこから

「自分の能力が低いのか」

「なんで自分は仕事ができないんだ」など

現在起こっている事実だけでなく

過去や未来に対してネガティブな感情が

次々と浮かんできます。

 

これが「ニの矢」がある状態であり

「ニの矢」が人間を苦しめる根本的な原因です。

 

他の生き物は「痛い」「しんどい」などの

「一の矢」の苦しみだけで終わるのに対して

人間は自分自身に「二の矢」を打ち

苦しみをさらに増やしています。

 

さらに過去の後悔や

未来に対する余計な心配などが

生まれてしまいます。

 

過去のことは変わらないですし

未来のことは

その時にならないと分からないのに

余計な心配をしてしまうのが人間です。

 

苦しみは自己があるから生まれる

人間の苦しみは

二の矢を自分に打つことから生まれますが

二の矢は、自己の意識から生まれます。

 

簡単に言うと

自己の意識が強いほど

自分に二の矢を放ちます。

 

自己とは「私は私である」という

意識のことであり、自己が強いと

「私のせいだ!」

「私がなんで・・・」と

自分を基準とした強い感情が生まれます。

 

このようなネガティブな感情は

自分を基準に広がっていき

未来や過去にも二の矢を打ちます。

 

このように自己の意識が強いほど

この傾向は強くなります。

 

実際に、多くの研究でも

自己にこだわる人は

メンタルを壊しやすい傾向があると

何度も報告されています。

 

思い込みで人格を決めてしまう

人間は自分を認識するために

「私はこういう人だ」と

人格を作っています。

 

「私は几帳面だから仕事は真面目にする」

「私は力が強いからガッツがある」などです。

 

これによって人は「私は私である」と

自己の意識を保っています。

 

ですが、この思い込みは

全てがポジティブではなく

実際にはないような思い込みもあります。

 

例えば「私は不幸だ」

「私は他の人より劣っている」

「この人に嫌われている」など

実際にはそうではないのに

間違って自分を認識してしまうことです。

 

このようなネガティブな思い込みは

人間の苦しみを生み出してしまいます。

 

自分ごとと捉えると苦しみはこじれる

例えば、同僚がイライラしたり

家族が喧嘩しているとします。

 

苦しみをこじらせる人は

これらそ全て自分ごとと捉えます。

 

自分の関係ないところでも

「自分のせいではないか」と

自己を持ち出してしまうので

少しのことでも反応して

心がすり減ってしまいます。

 

こういう時人間の脳内で

「DMN」という神経が活発になり

その結果「私のせいで・・・」と

ネガティブな感情を作ります。

 

実際にうつ病の患者は

DMNの活動量が大きいです。

 

何かに集中して思い込みを止める

このネガティブな思い込みを

解決するには2つあります。

 

まず1つ目は

思考をそもそも止めるということです。

 

ある研究では健康な男女に

「ONE」という単語を

何度も繰り返し発音させると

DMNの活動量が減り

ネガティブな思い込みが減りました。

 

1つの単語を唱えるという

作業に集中することは

ネガティブな思い込みを止める

有効な手段です。

 

このようにネガティブなことを

思い込みそうになったら

何かに集中することが効果的です。

 

思い込みを観察する

ネガティブな思い込みを止める

もうひとつの方法は

自分の思い込みを客観的に見る作業です。

 

過去の失敗のイメージや

将来の不安などの

ネガティブな思い込みを

第三者目線で観察します。

 

リラックスして

何も集中することなく

意識をぼーっとさせると

意識がどこかに行き着きます。

 

例えば「鼻がかゆいなー」と思ったら

「いま鼻のかゆみに注意がいった」と観察します。

 

そのまま決めた時間まで

意識を泳がせておき

意識が向いたところを観察し続けます。

 

最初は途中で集中が切れたり

いろいろと考えてしまいます。

 

ですが、この観察のトレーニングを

継続することで

脳内の「私」に関わる領域の

変化が起こります。

 

また、メンタルの改善や

集中力や記憶力の向上が見込めることも

実験結果から分かりました。

 

思い込みの停止と観察で意識は薄れる

思い込みの停止と観察を

重ねていくことで

脳が生み出すネガティブな思い込みが

発生しにくくなっていきます。

 

ネガティブな感情や思考は

移り変わりの一部でしかない事実に

心から実感するようになれば

悩みから解放された気分になります。

 

今までは自己を構成していた

仕事の成果や性格、肩書き、過去の失敗などが

自分とは何も関係ないものだと

感じられるようになります。

 

この段階までこれば

「自己」の意識はだんだんと薄くなり

二の矢を自分に打たなくなります。

 

こうすることで悩みや苦しみから

解放されるようになります!

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

人間の苦しみや悩みは

受けた苦痛そのものではなく

そこから色々と考えることが

原因ということを

本書では詳しく解説されています。

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました