こんにちは!しょーてぃーです!
今回は、樺沢 紫苑さんの
『精神科医が見つけた 3つの幸福』について
紹介をしていきます!
『精神科医が見つけた 3つの幸福』について
本書の概要
本書はひとことで言うと
科学的に幸せになる方法を
教えてくれる1冊です。
本書をオススメしたい人
・幸せについて知りたい人
・科学的に幸福が作れることを知りたい人
・幸福度を上げたい人
科学的に幸せになる方法は
実際に存在します。
それは、ただがむしゃらに
幸せになろうとするのではなく
正しい方法を実践することです。
本書では、幸せになるための
正しい方法が解説されており
本当の意味での幸福について
知ることができます。
『精神科医が見つけた 3つの幸福』のまとめ
幸福は脳内物質が出ている状態
幸福とは
「ドーパミン」「セロトニン」「オキシトシン」という
3つの脳内物質が
十分に分泌されている状態のことです。
つまり、脳内でこれらの脳内物質が
出ている状態が幸せであり
この脳内物質を出す条件が
幸せになる方法です。
ドーパミンが出ていると
ドキドキするような
高揚感があるような感じです。
成功を掴んだ時や
何かを達成した時の感じです。
セロトニンが出ていると
穏やかで安らかな幸福を感じます。
精神が安定している時に
感じるような感覚です。
オキシトシンが出ている時は
人とのつながりを感じているときや
赤ちゃんを抱っこしているときのような
愛に包まれた幸せを感じます。
脳内物質によって
幸せの感じ方が違ってきます。
そしてこれらの脳内物質が
それぞれどういった条件で
分泌されるのかが分かれば
幸福になることができます。
幸福度には優先順位がある
3つの幸福について
先ほど書きましたが
実際にこの3つの幸福を
全部手に入れられる人は少ないです。
それは、3つの幸福を得るために
優先順位があるからです。
①セロトニン的幸福
②オキシトシン的幸福
③ドーパミン的幸福
この順番を間違えると
逆に不幸になることさえあります。
つまり、穏やかで安全であることが
一番大事ということです。
心身の健康を崩しながら
家族や人間関係を考えずに
ひたすら仕事をして成功しても
幸せになることはできません。
まずは心身の健康を
確保することが最優先で
幸せになりたいのであれば
順番を間違えないことです。
朝散歩をする
セロトニンを分泌させるには
「朝日を浴びること」と
「リズム運動」が有効です。
リズム運動というのは
ランニングや自転車や
ラジオ体操などのことです。
そして本書では
朝の光を浴びながらの
ウォーキングがおすすめされています。
そして、起床後の1時間以内に
15~30分程度の散歩をすることを
おすすめされています。
起きてから1時間以内に
朝日を浴びることによって
体内時計のリセット効果もあります。
この朝散歩を取り入れれば
セロトニンがしっかりと分泌されて
セロトニン的幸福の基盤が作れます。
小さな幸福に気づく
日常の小さな幸せを意識するだけでも
セロトニン的幸福を手に入れられます。
例えば、道にある花を見て
「綺麗だな」と感じることができれば
それだけでセロトニンは分泌されます。
多くの人は小さな幸せを見落としています。
そもそも仕事が忙しくて
そのような幸せに気付かないこともあります。
・今日も時刻通り電車がきた。ラッキー
・近所の人とあいさつできた
などの些細なことでいいのです。
当たり前だと思っていることが
実は当たり前ではなく
小さな幸せはたくさんあります。
小さな幸せに気づける人が
幸福度の高い人生を送れます。
つながりを感じる
オキシトシンを分泌させるには
他者との「つながり」を感じることです。
いろいろな手法はありますが
スキンシップを取るのが有効的です。
パートナーと抱き合ったり
手を繋いだり
赤ちゃんを抱っこしたりです。
ちなみに子供が
おじいちゃんの肩を揉むときも
オキシトシンが分泌されています。
あとは仲間との交流です。
スキンシップがなくても
アイコンタクトや会話など
心の通った交流でもオキシトシンは出ます。
つまり、友人や仲間と
いい人間関係を維持することが大事です。
人が他人に何か親切なことをしたとき
親切にした人とされた人の
両方にオキシトシンが出ます。
つまり親切はした側とされた側の
両者にとってプラスなのです。
このように他人と
繋がりを持つことで
オキシトシンは分泌されます。
孤独は健康に悪い
人間の大敵になるのは孤独です。
孤独は想像以上に悪影響で
孤独だと寿命を縮めるという
研究はたくさんあります。
ブリガムヤング大学の研究では
社会的繋がりを持つ人は
持たない人に比べて
早期死亡リスクが50%も低いという
結果が出ています。
また、孤独は喫煙と同じくらい
健康に悪いこともわかっています。
つまり孤独になって
オキシトシン的幸福がなくなると
健康というセロトニン的幸福も
連鎖して失われてしまいます。
ドーパミンは2種類ある
ドーパミンには光と闇の2種類あります。
光の側面については
ドーパミンは自己成長物質です。
何かを頑張って結果が出たときに
得られる達成感はドーパミンによるものです。
これによって
「次も頑張ろう!」と思って
モチベーションが上がり
さらに難しい難題に挑戦して
結果を出していくという
繰り返しで人間は成長していきます。
しかし一方でドーパミンは
人間の欲求を暴走させやすいという
闇の側面も持っています。
仕事や勉強で「もっともっと」と
頑張って成長することは素晴らしいです。
ですが結果を出すことは
簡単なことではないです。
すると仕事や勉強のような
努力して得られる幸せよりも
お酒やギャンブルなどの
今すぐ得られる快楽に
流されてしまいやすくなります。
そしてそれが依存症を作ります。
アルコール依存症は
お酒という快楽で得られる
ドーパミンによって
「もっとお酒が飲みたい」となった結果です。
このようにドーパミンは
うまく使えば自分の成長を加速し
ダメなら目の前の快楽に流されます。
制限しながら楽しむ
ドーパミン的幸福は
劣化しやすい面もあります。
美味しいものも
最初の一口は美味しいと感じますが
その感覚はだんだんと薄れていきます。
しかしこの幸福を劣化させずに
長く楽しむ方法は制限することです。
プリティッシュ・コロンビア大学の
研究結果が証明しています。
実験では、2グループに
1週間チョコを食べてもらいます。
その次の1週間は
1つのグループはチョコを禁止し
もう1つのグループには
好きなだけ食べるように指示しました。
すると、好きなだけ食べていたグループでは
前週よりも明らかに
チョコを食べる楽しみが減りました。
一方で我慢したグループは
以前よりもチョコを食べる楽しみが増えました。
つまり制限することで
楽しいと感じる能力が復活し
幸福度がアップしました。
スマホ・ゲーム・お酒などの
ドーパミン的な娯楽は
制限しながら楽しむことで
依存症を防ぎながら
長く楽しむことができます。
最後に
ここまで本書について紹介してきました。
幸せになるためには
ちゃんとした科学的な根拠があることと
正しい順序を踏むことが
重要であることを学べました!
本書が気になる方は
是非手に取ってみてください!
コメント