スポンサーリンク
スポンサーリンク

【特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来】あらすじと感想について

小説

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、南原詠さんの

「特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来」

について紹介します。

 

本書の内容と

個人的な感想について書いていきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「特許やぶりの女王」について 

本書の概要

本書は

第20回『このミステリーがすごい!』の

大賞受賞作です。

 

現役弁理士が描く

企業がらみのミステリー作品です。

 

弁理士という聞き馴染みのない職業と

VTuberという新鋭な職業が絡み合う

爽快感のあるミステリーです。

 

本作をオススメしたい人

・ミステリー小説が好きな人

・読みやすい小説が好きな人

・新鮮さのある作品が好きな人

 

大まかなストーリーとしては

企業から特許権侵害の警告を受けた

著名VTuberを、主人公である女性弁理士が

専門知識を駆使して、守ってあげるお話です。

 

そんな本作は

「弁理士」「特許」「VTuber」など

馴染みのない言葉がたくさん出てくる

新しいミステリー作品です。

 

しかも、著者が現役の弁理士さんなので

「著作権」や「特許」について

分かりやすく解説されています。

 

また、本作は

従来のミステリーのような

殺害トリックのような要素はありません。

 

本作のミステリー要素は

「特許権者が、警告してきたが

 その警告の言いなりとなる理由は何か?

提訴を回避して、和解をする方法は何か?

といったような

当事者同士を仲違いさせる方法にあります。

 

ミステリーでありながら

非常に分かりやすく、新鮮さも相まって

あっという間に読み終えられます。

 

「特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来」のまとめ

「特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来王」のあらすじ

特許権をタテに企業から

巨額の賠償金をせしめていた

凄腕の女性弁理士・大鳳未来が、

「特許侵害を警告された企業を守る」ことを

専門とする特許法律事務所を立ち上げた。

 

今回のクライアントは

映像技術の特許権侵害を警告され

活動停止を迫られる人気VTuber・天ノ川トリィ。

 

未来はさまざまな企業の思惑が絡んでいることに

気付き、そして、いちかばちかの秘策に……!

引用元:https://tkj.jp/book/?cd=TD024367&path=&s1=

 

「特許やぶりの女王」の感想

テーマの新鮮さ

やはり本書で外せないのは

「特許」と「VTuber」についてです。

 

特許について

本作を読むまでは

「特許」について曖昧な知識でしたし

「弁理士って何??」というレベルでした。

 

そんな私でも

本作では「特許」について

大まかな理解はできました!

 

特許とは、ざっくりすると

発明した物を守るもの」であり

それについての法律が

「特許法」というものです。

 

そして、弁理士さんは

「特許法」の専門家のことです。

 

本書では、新設されたばかりの

VTuber事務所に映像技術の

特許権侵害を警告される話です。

 

そこで、使用機器の開発・販売元から

機器の各機能の技術の開発元など

さまざまな調査から

違法かどうかの判断をしていきます。

 

読み進めるうちに

「特許」と一言で言っても

奥が深いな!と感じさせられます。

 

さらに、警告してきた企業の

特許情報や、矛盾点などをもとに

半ば強引ながらも合理的に

警告から守っていく流れは

大賞受賞作品を感じさせられます!

 

VTuberについて

本作では、近年話題となっている

「VTuber」についても

大きなテーマの1つです。

 

VTuberとは、

「バーチャルユーチューバー」であり

2Dや3Dのアバターを使って活動している

YouTuberのことです。

 

本作では、人気VTuberである

天ノ川トリィを中心に

仕組みや業界のことが書かれています。

 

VTuberの構造として

アバターの元となっているプレイヤーと

そのプレイヤーをVtuberとするための

技術が合わさって

1つのキャラクターができています。

 

そのため、表現に使われる技術は

多岐にわたります。

 

例えば、表情や髪の毛の動きのような

アバターそのものを作る技術もあります。

 

一方、投げ銭(プレゼントのようなもの)を

画面に表示させたときに

違和感なくアバターを

表示させる技術もあります。

 

今挙げた技術以外にも

Vtuberを制作する上では

数えきれない量の技術があります。

 

しかも、本書で初めて知ったのですが

現実社会でもこれらの技術に特許は取られており

本書内は、それらの特許をもとに調査されていきます。

 

VTuberと特許について

引用元:https://ascii.jp/elem/000/004/071/4071337/

 

テーマが新鮮である本書は

読んでいても新しく知ることばかりで

知的好奇心がくすぐられる1冊です。

 

一気読みできる

本書は本当に読みやすく

理由は下記ではないかと考えています。

1.会話ベースであること

2.説明が分かりやす過ぎる

 

1.会話ベースであること

作品自体が会話ベースで

話が展開されていきます。

 

そのため「誰が」「どこで」「何を思って」

「どんな調査をして」「その結果」の

一連の流れがはっきりしているので

非常に読みやすいです。

 

2.説明が分かりやす過ぎる

やはり、著者自身が

現役の弁理士さんであることは

本書を読みやすくしている大きな要因です。

 

例えばVTuberの事務所側の

登場人物が大鳳未来に対して

特許のことを聞くシーンが多いです。

 

そこでの大鳳未来の説明が

分かりやすい上に

長過ぎず、短過ぎない量なのです。

 

この配分はやはり

弁理士さんだからこそできる技だなと感じました。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

「このミス」の大賞受賞作品であることに

納得の作品だなと感じました。

 

ミステリー好きから

新鮮さを求める読者にはピッタリの1冊です。

 

読みやすい上に

そもそもページが多くないので

気軽に手に取りやすいです。

 

本書が気になる方は、是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました