スポンサーリンク
スポンサーリンク

『むらさきのスカートの女』のあらすじと感想について

小説

こんにちは!しょーてぃーです!

 

今回は、今村夏子さんの

『むらさきのスカートの女 』を

紹介していきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『むらさきのスカートの女』について 

本書の概要

本書は、『あひる』『星の子』などの

独特の視点で描かれる世界観の

作品を発表し続けた

今村夏子さんによる1冊です。

 

本書は2019年に

第161回芥川賞を受賞した作品で

本書も独特な今村夏子節が満載です。

 

本書をオススメしたい人

・不気味な物語が好きな人

・意表を突かれた作品が好きな人

・芥川賞受賞作が気になる人

 

前述通り、本書は芥川賞を受賞しましたが

芥川賞と聞くと

思わず純文学をイメージしてしまいます。

 

ですが本書は、純文学というジャンルにはなりますが

かなりコミカルかつ、非常に読みやすい文章のため

「純文学」とは思えない人も多いと思います。

 

ですが、読了後の「そういうこと!?」と

意表を突かれる感じが

今村夏子さんが好きな人や

独特な世界観が好きな人にはたまらないです。

 

『むらさきのスカートの女 』の内容について

あらすじ

以下ネタバレを含んだものになります!

主人公の「わたし」は

近所に住んでいる

紫色のスカートをはいて出没する

周囲から浮いた女と友達になりたいです。

 

友達になりたいので

紫色のスカートの女のことを

知り尽くしています。

 

  • いつ商店街に現れるか
  • いつパン屋でクリームパンを買ったか
  • いつ公園に来て専用シートに座ったか。
  • 何月から何月まで働いて、何月からは無職か

 

そして、仲良くなるために

無職の彼女がいつも座る

公園のベンチに求人チラシを置いて

自分が勤めている清掃会社で

働かせることに成功します。

 

しかし、「わたし」と仲良くしたいのに

彼女は意外にも周囲に馴染んで

生き生きと仕事をするようになっていきます。

 

しかも所長と不倫関係に陥ることがきっかけなのか

身なりも整えて

垢抜けた女性へと変貌していきます。

 

そんな時、小学校のバザーで

職場の備品が売られていました。

 

小学校のそばに住んでいる

むらさきのスカートの女は疑われてしまい

仕事場から逃げ出してしまいます。

 

彼女の跡をつけていたわたしは

所長とむらさきのスカートの女が

口論になっている場面に遭遇します。

 

むらさきのスカートの女と

不倫関係を持っている所長も

同じく疑われていました。

 

もみ合いの末

所長は2階から転落して、動かなくなります。

 

そこへわたしが駆け寄り

むらさきのスカートの女のために

手配した宿へ行くように指示を出しました。

 

『むらさきのスカートの女 』の感想

狂気なのはどっち?

物語序盤では

むらさき色のスカートの女が

不思議で仕方ないです。

 

ですが、実際狂気なのは

「わたし」なのです。

 

むらさきのスカートの女は

職場に溶け込むし

きちんと働く普通の女性なのです。

 

ですが「わたし」は

むらさきのスカートの女への

執着は凄まじいです。

 

ストーキングはもちろんのこと

「仲良くなりたい」という大義名分を使って

むらさきのスカートの女に

わざとぶつかりにいって失敗したり

鼻に指を突っ込んで

友達になろうとしたりしました。

 

一見タイトルや表紙や文章の書き方で

むらさきのスカートの女が

やばそうに見えますが

それらは先入観であることがわかります。

 

1人称語りなのに・・

『むらさきのスカートの女』の語り手は

「わたし」の1人称の語りで

構成されていますが

情報量が1人称では補えないほどの

むらさきのスカートの女のことを知っています。

 

つまり、語り手は

むらさきのスカートの女のことを

徹底的に調べ上げているのです。

 

語り手の「わたし」は、むらさきのスカートの女が

  • 週に1回、商店街のパン屋にクリームパンを買いに行くこと
  • 商店街を抜けた先の公園のベンチでクリームパンを食べること
  • むらさきのスカートの女がボロアパートの201号室に住んでいること
  • 彼女が仕事をする時期、勤め先、休日の過ごし方

などおかしいくらい熟知しています。

 

語り手が1人の人物に関する情報を

尋常じゃないほど持っているのに

1人称で語り続ける違和感に不気味さを感じます。

 

今村夏子さん独特の不穏さ

本書の著者である

今村夏子さんにしか書けない

不穏さや淡々とした中での

コミカルさが漂っています。

 

コミカルさのおかげで

不穏ながら、大変読みやすい文章なので

どんどん読み進めることができます。

 

さらに読み進めているうちに

いつの間にか、その不気味さが伝わってきます。

 

日常生活なのに異常な世界である

商店街、パン屋さん、公園、職場など

どこにでもある日常を描きながら

異常な世界観を感じる作品です。

 

異常な世界が

淡々とした文章で綴られる日常の中に潜みます。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

芥川賞作品の中でも

ユニークな文体は馴染みやすくて

普段本を読まない人にも

読みやすい作品と思います。

 

また、この作品は

日常生活や女性中心の職場の様子が

非常にリアルに描かれています。

 

不穏さや意表を突かれる感じが

好きな人には本当におすすめです!

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました