スポンサーリンク
スポンサーリンク

小野寺史宜さん著書『ひと』のあらすじと感想について

小説

こんにちは!しょーてぃーです!

今回は、小野寺史宜さんの

『ひと』について紹介をしていきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

『ひと』について 

本書の概要

本書は、2019年本屋大賞で

第2位にノミネートされた作品です。

 

人との繋がりにある良い面と悪い面を通して

複雑な主人公の生きる姿を描いた物語です。

 

本書をオススメしたい人

・ヒューマンドラマが好きな人

・心温まる話が好きな人

・人との繋がりが好きな人

 

本書はタイトル通り

人との繋がりがテーマです。

 

両親を失い大学を中退してしまった

二十歳の主人公が、血は繋がっていなくても

周りの良い人に支えられながら

前を向いて生きていく物語です。

 

また、いろんな人間がいるように

主人公に対して悪い繋がりもあり

生きていく上で人との繋がりが大きいことを

改めて気付かされる作品です。

 

『ひと』のあらすじ

本書のあらすじ(ネタバレ無し版)

母の故郷の鳥取で店を開くも失敗、
交通事故死した調理師だった父。
女手ひとつ、学食で働きながら一人っ子の僕を
東京の私大に進ませてくれた母。
──その母が急死した。

柏木聖輔は二十歳の秋、たった一人になった。
全財産は百五十万円、奨学金を返せる自信はなく、
大学は中退。
仕事を探さなければと思いつつ、動き出せない日々が続いた。

そんなある日の午後、空腹に負けて吸い寄せられた
商店街の惣菜屋で、買おうとしていた最後に残った
五十円のコロッケを見知らぬお婆さんに譲った。
それが運命を変えるとも知らずに……。

引用元:ひと

 

本書の目次

本書の目次は以下のようになっています。

・一人の秋

・一人の冬

・一人の春

・夏

全てを失った柏木聖輔の

新たな人生を描いた1年間の物語になっています。

 

本書のあらすじ(ネタバレ有り版)

以下、ネタバレを含んだあらすじになります。

 

一人の秋のあらすじ

聖輔は3年前に父親を交通事故で亡くし

地元鳥取県で母と暮らしていましたが

大学進学とともに上京しました。

 

軽音サークルに入り

普通の大学生活を送っていましたが

ある日突然、母が亡くなりました。

 

死因不明の突然死であり

母のいとこである基志が聖輔の代わりに

葬儀を取り仕切ってくれました。

 

そして基志は、生前母親に貸していたと言い

50万円を求めてきたので

聖輔は残された遺産から50万円を渡しました。

 

奨学金を借りたとしても

返済する自信がなかったので

大学を中退した聖輔は

55円しか入っていない財布を持って

空腹で商店街を歩いていました。

 

「おかずの田野倉」という

総菜屋を見つけた聖輔は

残り1つの50円のコロッケを買おうとします。

 

しかし、同じタイミングで

隣のおばあさんもコロッケを買おうとしており

聖輔はコロッケをおばあさんに譲ります。

 

しかし聖輔は

コロッケ以外の総菜を買うお金がないです。

 

そんな中、惣菜屋の店主・野田倉督次が

「おばあさんにコロッケを譲ってくれたから」という理由で

120円のメンチを50円にまけて売ってくれました。

 

聖輔はメンチカツを食べながら

「おかずの田野倉」の

アルバイト募集の張り紙を見つけて

「ここで働かせてください」と督次にお願いしました。

 

ある日「おかずの田野倉」に

高校の同級生である井崎青葉が

元カレの高瀬涼と一緒にやってきます。

 

2人とは、高校時代に話したことはあるが

卒業後に連絡を取っていませんでした。

 

再会すると懐かしさを覚えて

聖輔と青葉は連絡先を交換してその日は別れます。

 

その後、すぐに青葉から連絡があり

今度は2人で会うことになりました。

 

話題は高瀬涼の話になり

青葉が高瀬と別れた理由として

価値観の違いを挙げました。

 

高瀬は学歴も高く、青葉には優しかったのですが

自分を優位に見ていて

それが無意識に態度出ていました。

 

一人の冬のあらすじ

ある日基志が「おかずの田野倉」にやってきます。

50万円貸した時の

利息分30万円を渡して欲しいと言ってきます。

 

さすがに30万円も払えないと断りますが

基志がしつこく粘るので

聖輔は10万円を渡し「これで終わりにしてください」と言います。

 

基志は「また来る」と言って帰りましたが

聖輔は、母が基志から

50万円を借りていたこと自体が

嘘ではないかと思っていました。

 

その日、聖輔は久しぶりに

家でベースを弾きました。

 

大学を中退した時に

バンド活動も辞めたので

ベースを売ろうと思っていました。

 

しかし実際は数千円しか

値が付かないので手元に残しました。

 

5年弱使っていた愛着あるベースでしたが

聖輔は翌日、同じ店で働くシングルマザーの一美に

自分のベースをもらって欲しいと言いました。

 

一美には中学生の息子がいて

息子はバンドに興味を持ち

ベースを欲しがっていました。

 

しかし、女手一つで育てている一美に

ベースを買うのは大変なことだったので

聖輔は「もう使わない」と言い

ベースを一美にあげました。

 

一人の春のあらすじ

季節聖輔は料理人だった父が

昔東京で働いていたお店に行きます。

 

生前、父から仕事の話を

聞いたことがなかった聖輔は

父がどんなところで働いていたかが

気になっていました。

 

店自体はなくなっていましたが

当時の店主である山城時子に会うことができました。

 

時子から父の話を聞き

最後に「困ったらいつでもウチに来なさい」と言ってもらいました。

 

別の日、聖輔は

バンド仲間だった川岸清澄の実家に呼ばれます。

 

大学を中退してから

連絡が取れていませんでしたが

聖輔の境遇を知った清澄の母が

「家にご飯でも食べにこないか」と誘ってくれました。

 

聖輔は「おかずの田野倉」の総菜を

手土産に持って行きました。

 

ごはんを食べ、帰り際に清澄の母は

「困った時には言って。一人で頑張ることも大事。

でも頼っていいよと言ってる人に頼るのも大事。」と言い

帰りの電車代として5千円を渡してくれました。

 

基志がまた「おかずの田野倉」に現れました。

 

しつこくお金を請求してくる基志に

聖輔はもう無理だと言いました。

 

それでも店の前に居座る基志に

聖輔が困っていると、同僚で先輩のである映樹が

基志に強く言い、基志は帰りました。

 

基志が帰ったあと、聖輔と映樹は督次に呼び出されました。

 

基志の1件を裏で見ていた督次は

「もしまたきたら俺に言え」と言いました。

 

聖輔がお礼を言うと

「そんなことで礼を言わなくていい。

聖輔は人に頼ることを覚えろ」と言います。

 

聖輔が「おかずの田野倉」で働いて

1年が過ぎようとしていました。

 

映樹がお店を休んでいたある日に

聖輔は督次に店を辞めたいと告げました。

 

理由を聞かれた聖輔は

調理師になるために惣菜屋以外の店でも

勉強をしたいと答えます。

 

督次はそれを聞き

「聖輔は優しいんだな」と言いました。

 

実は春に、聖輔は督次から

店を継がないかという話をされていました。

 

聖輔の働きっぷりを評価してのことでしたが

冬に映樹の彼女に子どもができたのです。

 

店のみんなで祝福し、映樹は今までよりも

非常に真面目に働くようになりました。

 

映樹の彼女もしっかりした人で

督次は映樹に店を継がせようと

考えだした矢先、聖輔はそれを悟って

自ら辞めることを申し出たのです。

 

映樹がいない日に話をしたのも

そのためであり、何も言えなくなった聖輔に督次は

「やめたあとも俺たちには頼れ。約束しろ。」と言いました。

 

父を亡くし、母を亡くし

もうこの先泣くことはないだろうと思っていた聖輔でしたが

周囲の暖かさを感じて涙を流しました。

 

聖輔は次のアルバイトで働く10月まで

働き続けることになりました。

 

そんなある日、仕事終わりに聖輔は

青葉に電話をしました。

 

青葉もちょうど連絡したいと思っていて

青葉はクリスマスにベースをプレゼントしたいと言いました。

 

高校時代の学園祭で

聖輔のバンドを見た青葉は

聖輔にはベースが似合うと言いました。

 

青葉には、以前2人で会った時に、

ベースを一美の息子にあげたことを伝えていました。

 

青葉は

「今の柏木くんが人にものをあげられるなんてすごいね」と言い

青葉に今から会おうと約束をして電話を切ります。

 

待ち合わせ場所に向かう途中に聖輔は

「自分はまだ21歳

今をおろそかにしないようにしよう」と思いました。

 

聖輔は人に道を譲るし

ベースも譲りましたし

見方によれば店も譲ったことになりました。

 

でも大切なのはものではなく

人だと思い、人は譲れないのです。

 

『ひと』の感想

淡々と日常は進んでいく

物語全体を通じて、季節が進むように

淡々と落ち着いた感じで進んで行きます。

 

親が亡くなって、辛くて悲しくても

日常は進んで繰り返します。

 

いくら悲しくても泣いても

次の行動を起こさないといけない現実が

絶妙に生々しいです。

 

秋から始まり冬

そして春が過ぎて、夏までの物語の中で

日常は日常として進みます。

 

田野倉で働いている聖輔は

大学を中退してフリーターですが

調理師になるという目標を持っています。

 

目標に向かって生きることは

特別なことではありませんが

大学生だった頃の聖輔には

持つことのなかった目標であり

彼の人生が、彼自身の意思で進んでいきます。

 

人のつながりが人生を彩る

たったひとりになった聖輔ですが

「おかずの田野倉」や商店街の人たちの

温かさに救われています。

 

聖輔自身が、歩いていたら

何気なく道を空ける人柄だからこそ

ついつい周りが応援したくなります。

 

また、「おかずの田野倉」のみんなが

良い人であるから、聖輔に優しいわけではなく

聖輔の働く姿勢や

両親がいなくても前を向いている姿が

周囲に伝わったからので

周囲の反応が温かいと感じました。

 

多くのものを無くし

同年代の友達のように

好きなことができるわけではない状態です。

 

それでも聖輔は不貞腐れることなく

周囲の優しさを当たり前と思わず

人を思いやる心を忘れずに持っています。

 

そんな聖輔だからこそ

温かい人たちが手を差し伸べて

支えたくなると感じました。

人の二面性

社会はいい人ばかりではなく

自分にとって悪い人も必ずいることを

改めて感じました。

 

聖輔にとって

親戚の基志と青葉の元カレの高瀬涼が

悪人の代表です。

 

また、当の本人たちが

悪意であることを自覚していない場合もあり

「こんな人いるなー」と感じました。

 

聖輔自身はかなりの善人ですが

そんな聖輔にすら悪人は近寄ってきます。

 

人生において人とのつながりは

とても重要でありますが

その反面、自分にとって良く無い人間関係も

必ず存在することを強く感じました。

 

最後に

ここまで本書について紹介してきました。

 

本書を通じて

人と人の繋がりの尊さを改めて感じました。

 

現代社会だからこその

人とのつながりの重要性に

気付かされる1冊でした!

 

本書が気になる方は

是非手に取ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました